年代別の矯正治療
年代別の矯正治療について
 
				矯正治療は年代によって治療の目的やアプローチが異なります。
こちらのページでは、主要な年代別の矯正治療について説明します。
矯正治療は、年代や個々の状況に応じて最適な治療法や装置が選択されます。そのため、治療を検討する際には、矯正担当医とのカウンセリングを通じて、自身の状態や目的に合った治療方法を選ぶことが重要です。
小学生(6~10歳)
 
				| 第一期治療 | 乳歯と永久歯が混在する時期に行われる矯正治療を指します。早期矯正の目的は、正常な咬合関係の確立や、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースの確保などです。 | 
|---|---|
| 装置 | 顎の成長を促すため、取り外し可能な装置を使用するが多いです。 | 
中学生・高校生(10〜20代)
 
				| 第二期矯正治療(本格治療) | この時期に多くの矯正治療が開始されます。永久歯がすべて生え揃い、顎の成長も一定の段階に達しているため、総合的な治療が行いやすい時期です。 | 
|---|---|
| 装置 | ワイヤー矯正が主に使用されますが、アライナー(マウスピース矯正のこと。一番有名なのがインビザライン)も選択肢として増えてきています。 | 
成人期(20~30代)
 
				| 審美的目的 | 成人になってからの矯正治療の多くは、審美的な理由や噛み合わせの調整を目的としています。 | 
|---|---|
| 装置 | ワイヤー矯正はもちろん、目立ちにくいセラミックブラケットや舌側矯正、また透明なアライナー(例:インビザライン)が選ばれることが多いです。 | 
| 成人の矯正 | 成人期には顎の成長が停止しているため、重度の反対咬合など顎の位置を大きく変更する治療には手術が必要となる場合があります。 | 
40代以降
 
				| 健康維持 | 高齢者の矯正治療の目的は、審美だけでなく、歯の健康維持や噛み合わせの改善、インプラント治療の前処置としての矯正も増えています。 | 
|---|---|
| 装置 | 治療期間や侵襲を最小限に抑えるための方法が選ばれることが多いです。 | 
失敗したくないなら相生会へ 無料の
医療法人社団 相生会クリニック紹介
- 
							  〒174-0063 
 東京都板橋区前野町4丁目21-22
 イオンスタイル板橋前野町3F
 TEL:03-6279-8351都営地下鉄三田線「志村坂上駅」徒歩7分 
 東武東上線ときわ台駅 バス10分
 JR埼京線「赤羽駅」バス10分
- 
							  〒171-0022 
 東京都豊島区南池袋1丁目22-2
 F・L・Cビル7F
 TEL:03-6912-6081各線「池袋駅」東口徒歩1分 
- 
							  〒160-0023 
 東京都新宿区西新宿1丁目4-2 141ビル7F
 TEL:03-6279-4648各線「新宿駅」西口徒歩1分(駅直結のビル) 
- 
							  〒220-8577 
 神奈川県横浜市⻄区南幸2丁目15-13
 横浜ビブレ8階
 TEL:045-565-9841各線「横浜駅」西口徒歩3分 
 
					 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
									 
							 
									 
							 
									