根管治療

歯を守るための根管治療

歯を守るための根管治療

「根管治療はどんなことをするの?」と気になった事はありませんか?

根管治療は歯を守るための治療で、抜歯を回避する最終手段でもあります。歯科治療の中でも難しい部類に分けられるため、信頼できる歯医者で受けることが成功するポイントです。

こちらのページでは、根管治療の種類と治療の流れについてご紹介します。

根管治療とは

根管治療とは、神経や血管が存在する歯髄(しずい)まで虫歯が進行してしまったり、なんらかの原因で歯髄が死んでしまった場合に行われる治療です。

歯を大きく削り、歯の内部に存在する歯髄や感染組織を「リーマー」や「ファイル」と呼ばれる器具を使って取り除きます。

虫歯は、C0からC4まで段階を踏んで進行していきますが、根管治療が必要になるのはC3です。

歯の神経を失うと歯そのものが脆くなり、寿命が大幅に短くなってしまいますが、根管治療をせずに放置すると治療法は抜歯のみとなります。

そのため、根管治療は「歯を残すための最終治療」と言っても過言ではありません。

「抜髄根管治療」と「感染根管治療」がある

根管治療には2種類存在し、感染した歯髄をとる処置を抜髄(ばつずい)根管治療、過去に抜髄根管治療をした歯が再び感染した場合に行う治療を感染根管治療といいます。

虫歯で強い痛みを感じた時に行うのは、抜髄根管治療であるケースがほとんどです。

虫歯治療について詳しく見る

根管治療で行う治療方法

根管治療で行う治療方法

抜髄について

抜髄とは感染した歯髄を取り除く処置を指し、初回の根管治療で行われますが1回で完全に取り除けるとは限らず、2回目以降の根管治療で先端部にわずかに神経が残っていると判断した場合は、再度麻酔をして除去します。

抜髄根管治療の流れとしては、麻酔後に歯を大きく削り、歯髄をリーマーやファイルとよばれる先の尖った小さな専用の器具を使って取り除きます。

歯根の形は人によって異なりますが、中に存在する歯髄はさらに複雑な構造になっているため治療に時間がかかります。

1回の処置で痛みが引く場合もあれば、1週間以上かかる場合もあります。

歯髄を完全に取り除いた後の処置

歯髄を完全に取り除いたら、空洞になった歯の内部にガッタパーチャと呼ばれる樹脂と薬を詰めて人工の土台を立てます。

この土台は歯としての機能を復活させるためには欠かせないものです。

土台を立てた後は形成して形を整え、最終的な被せ物(クラウン)の型取りをし、出来上がったクラウンを入れて完成です。

治療回数は個人差がありますが平均で3~4回で、場合によってはさらに治療回数が増えることもあります。

感染根管治療について

感染根管治療とは、以前抜髄根管治療(初回の根管治療)を受けた歯が、2次う蝕などによって再び感染してしまった場合に行われる治療です。

抜髄根管治療を行っても、天然歯である歯根がある以上虫歯になる可能性はあります。天然歯と被せ物の境目から2次う蝕になり、歯の内部に感染が広がると以前セットしたクラウンや土台を外して、中に詰めた薬もすべて取り除かなくてはいけません。

歯根の先端部分に菌が溜まると、徐々に歯槽骨が溶かされて根尖病巣(こんせんびょうそう)と呼ばれる膿の塊ができます。

根管内の感染組織を再び除去して、根尖病巣を消失させることが感染根管治療の目的ですが、菌の数が多いとうまく改善がみられないことがあり、その場合は麻酔をして歯肉を切開し、根尖病巣に直接アプローチをする外科手術が必要です。

感染根管治療の流れ

まず以前被せたクラウンと土台を外し、リーマーやファイルを使って歯根に詰めた薬と感染部位を除去します。

数回繰り返して綺麗な状態になったら新たにガッタパーチャと薬を詰め、土台を立てた後、型取りをして、最終的な被せ物(クラウン)を入れて完成です。

感染根管治療にかかる回数は平均で3~5回で、歯の状態によって治療期間に差が出やすく、初回の抜髄根管治療よりも通院回数が多くなる傾向にあります。

感染根管治療を行っても再感染がおこる可能性はあるため、定期的にレントゲン撮影をして歯根の状態や根尖病巣の有無を確認することが大切です。

本ページのまとめ

根管治療には、歯髄を取る抜髄根管治療と、抜髄根管治療後に感染がみられた際に行われる感染根管治療の2種類が存在します。

歯は神経を失うと脆くなってしまうため、2次う蝕になりやすい傾向にあり、それを避けるには定期的なチェックが必要です。感染した組織をそのままにしていると歯を失う可能性が高くなるため、レントゲン検査を受けて異常がないかを確認するようにしましょう。

当院では、歯科治療の中でも難しいとされる根管治療においても数多くの症例に携わってきたため経験が豊富です。根管治療は歯を残すための最終手段の治療ですので、信頼できる歯医者で受けるようにして下さい。

抜歯を回避する質の高い根管治療をご希望の方は、ぜひあいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科までご連絡ください。

記事の監修

この記事の監修 浜島均
あいおい歯科グループ
板橋歯医者・矯正歯科
理事長

浜島 均

経歴

愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2017年 あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科 開院

関連ページ

本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。

虫歯治療について ひどい虫歯になったらどうするの?
あいおい歯科グループ 板橋歯医者・矯正歯科

土日祝も夜7時まで診療

志村坂上駅から徒歩7分

〒174-0063
東京都板橋区前野町4丁目21−22 イオンスタイル板橋前野町 3F

診察時間 月曜~日曜 毎日診察 10:00〜19:00
休診日 なし

【当日予約も受付中】お気軽にご連絡下さい